やりとり 2 (ノーベル物理学賞受賞者・赤崎勇と松下幸之助) 

2014.10.12 12:32

佐野様
神出様
 皆様:

 神出様のメール、興奮しながら懐かしく読ませて頂いております。
小寺です。昨夜、タイのサムイ島での国際会議(Computer Vision)から帰国したところです。
 会議の晩餐会の席で、私が松下技研出身であることをご存知の周りの方から赤崎先生受賞のニュースを
知らされ、まだ興奮が続いています。
小生も同じ松下技研に勤めていたことを、とても誇らしく感じながら晩餐会が一層楽しくなりました。
 83歳でノーベル化学賞を受賞した、Charles Pedersenのことを思い出しています。デュポンの研究員として昇進することもなく、ただひたすら勤め上げ、寂しく定年を迎えた、博士号を持たない記憶に残る受賞者でした。定年後18年を過ぎて、朗報が届きます。クラウンエーテルに関するたった2本の論文が時を経て、Charlesに
幸福をもたらしたのです。
 赤崎先生の場合は、当然であって、幸運というのは失礼かも知れませんが何だかペダーセンと重なって見え、
共感するところが大いにあります。 「幸運は待ち受ける準備のある人に微笑む、自然はほんの一瞬、真の姿を
見せるが、それは待ち受ける準備のできている人にしか見えない・・・」でしたか? 
まさに、セレンディピィティ、ですね。

 赤崎先生、真におめでとうございます。喝采!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           小寺宏曄(千葉大学・技術移転アソシエイト)

2014.10.13 7:57

 佐野さんはじめ、皆様の喜びに接しながら、赤崎さんの研究室のメンバーの声が遅くなってしまいましたね。
LEDの研究の初期に参加し、GaP、GaAsPなどの研究に挑戦した初期に参加した私がご一緒した中での思いで
として、青色LEDに取りかかる前に、あるとき、朝の打ち合わせでいつもより長い2時間ほどの時間をかけて
青色LEDを作る要件について議論をした思い出がある。記憶する中でも一番長い打ち合わせだったと記憶する。
打ち合わせが終わって、特許を書いておきましょうか、といったのに対し、赤崎室長はご自分で書かれるとい
われ、当時から青色LEDへの強い思い入れがあったことを思い出します。

 当時は、既に石油ショックから湾岸戦争へと時代の流れが変わりつつある中で、世界的な不況へ向かいつつ
あったため、LEDの研究開発を主導してきたBELL研などの研究者なども失職しタクシー運転手になっている、
などの噂を訪ねてこられた田中昭二先生などに伺ったり、シーメンスの研究者が数人で来社され応対した際に
日本では研究費が出されているのが羨ましいといわれ、時代の変化を思い知らされたものでした。

 時代の流れは我々にも押し寄せてこざるを得なかった。基礎研究室はなくなり、各研究室長は大学へ転出し、
私たちを第一陣として大阪への転勤者が続出することになった。もはや、松下幸之助会長の願望であった、松
下技研設立の趣旨を実現する余裕がなくなった経過は皆さんご存知の通りでした。

 しかし、それからが赤崎先生の本領発揮の時代に入ったのであり、赤崎さんの信念に基づく「一人でもやり
抜く」姿が現実になった時期の始まりでした。世界中の研究者が離脱するなか、赤崎さんだけが研究会を立
ち上げて日本の青色LED研究の先頭に立たれたのでした。

 松下電器でも、梶原さんを長とする研究グループが作られ、松下技研時代のメンバーも応援に加わりましたが、
長続きできずに松下電子工業の半導体事業部に吸収されたのは残念なことでした。

 以上の回想を通して感ずるのは、ステイーブ・ジョブスのように途中で仕事の継続が不可能にも思える事態
にも関わらず、信念を持って挑戦し続けて現在の地位を気づいたという有名な生き方の見本を見聞きするまで
もなく、私たちの身近には赤崎さんという「半導体で光をだすこと」に夢と執念を持ち続けた方がいらしたと
いう事実を、ともに過ごした私がどれほど理解していたか、という反省です。

 大きな世界的な潮流の変化を乗り越え、夢の実現と栄誉を手にされた一人の男としての赤崎さんに敬意を捧
げたいと思います。

   (元松下技研 基礎第4研究室 有賀弘三)